お世話になっております!私です!
わたくしごとですが7月15日に書籍を発売しまして。ハイ。
本を出版するとなれば誰しもが思うこと・・・それは「べらぼうに売れたい」
どなたかの参考になればと思い、本が売れるために取り組んだ販促活動の結果をまとめて書いてみます。
SNSへの試し読み投稿
昨今の販促手段としてもはや必須と言っても過言ではないSNSへの試し読み投稿!
例に漏れず私も稼働してるすべてのSNSに投稿しました。
販促効果の結果ですが、Amazonのランキングの数字で判断してます。
ですがAmazonランキングの数字だけでは正確に何冊売れたのかは分からないので、その点はご了承ください。
ちなみに編集部に販売部数をお伺いすれば教えてくれるような気はしてますが、残酷すぎる数字を直視したくないので一切聞いてません。
ヘタレな私をお許しください。
なおインスタ、TikTok、noteは完全なる無風だったので、スルーしておきます。チーン。
どのくらい無風だったのか知りたい方は私の各SNSアカウントをご覧くださいね・・・ゲフッ(吐血)
試し読みの範囲は編集部と相談して選びました。
「盛りブラ」「デジタルデトックス」「姿勢改善」の3話です。
なんだかんだ言われつつもXの拡散力は他のSNSの比ではありません。
宣伝媒体としては絶対的王者の地位を保持してると思います。
そんなXにて発売2週間前から試し読み投稿をスタートしました。
で、数字はどうだったのかと言うと・・・
まず「盛りブラ」

どんッ
次に「デジタルデトックス」

ばんッ
最後に「姿勢改善」

ざんッ
撃沈・撃沈・撃沈のフルコンボ。
いくらなんでもひどすぎて高熱出して寝込みたかったです。
しかし心身ともに健康優良ババアなので風邪ひとつ引かず。寝込めよ私。
すべてを放棄したくなる惨状でしたが、諦めたらそこで試合終了なんだよッッ!!!(突然の強め安西先生)
一番のお気に入りである盛りブラの話を、タイトルとサムネを変えてもう一度投稿してみました。
それがコチラ。

な、なんとかなった・・・。
首の皮一枚でなんとかなった・・・。プランプラン
リプや引用リツで色んなご感想を頂けてめちゃくちゃ嬉しかったです!ありがとうございます!
この時はまだAmazonランキングの存在を知らなかったので、リアルタイムで数字を追えませんでした。
Amazonランキングという数字に気がつくのはこの投稿の3日後、発売日前日です。その時の数字が、
27,577位。
この時はまだこの数字がどの程度なのか分かりませんでしたが、でもまぁ全然すごくはないんだろうなぁとぼんやり思ってました。
でも、でも・・・発売日になったらどんどん数字が急上昇しちゃったりなんかして・・・!?
そんな期待に胸を膨らませながら発売日を迎えました。
ドキドキしながら数字を見守っていましたが、みるみる数字が下がっていき、数日であっという間に10万台〜20万台になりました。
まるで売れていない・・・(白髪鬼時代の安西先生)
もう40年生きてると分かるんだけどさ、諦めなくても試合が強制終了することってたくさんあるんだよな。人生って世知辛いもん。
ただ一方で自らの手で試合を終了させたくはないものですよね。最後までみっともなく抗う姿は逆に美しかったりする。
8月に入り、もう一度試し読み3話すべてを投稿してみました。

7月とさほど変化はありませんが、少し伸びました。

7月は鳴かず飛ばずでしたが、今回なんとか13万インプいきました。ホッ。

こちらは7月同様あまり伸びませんでしたが、7月よりはマシな数字に仕上がりました。
Amazonランキングの動きを追ってみたところ、これらの投稿により10万台〜20万台から35,683位に上がりました。
この頃になると他のSNS漫画家さんのAmazonランキングをめちゃくちゃ追っていたので、なんとな〜く売れ行きの判断がつくようになってました。
4桁いって初めて「まぁまぁ」
3桁なら「上々」
2桁は「重版確実」
1桁は「神」
という評価を受けることになるんだろうなと個人的には思ってます。
最高ランキング2〜3万位で止まってしまった私の書籍は・・・・・
お察しください。
ちなみに同じ30万インプでも、無料のKindleへ誘導したときに受けられる恩恵と雲泥の差があることだけは比較材料として挙げておきます。
有料というハードルの高さを痛感しました。
ちなみにXでのバズについてはこちらの記事で詳しく語ったりしちゃってます。
インスタやTikTokが無風の中、意外なSNSが伸びてくれました!
pixivです!

「美姿勢」の話が伸びました!
pixivは何を投稿してもずっと無風だったので、やっと動きが見えて嬉しかった〜!
ただ長いこと無風だったせいでpixivのチェックを怠っておりまして・・・
この試し読み漫画が伸びたことでAmazonランキングがどのくらい動いたのか、全く分かりません・・・。
でも恐らくこの程度では売り上げにはあまり寄与してないような気がしてます。
私の中では伸びた方ではありますが、結局は2.5万インプなので。
とは言ってもこの投稿が伸びたことがきっかけで他の漫画も伸びるようになりフォロワーさまが増えたので、そこは純粋に嬉しかったです。
購入者限定YouTubeライブ
書籍を購入していただいた方限定でYouTubeのライブ配信をしました。
この施策は無い頭をウンウン捻って産み落とした、私史上最強の名案です!!!
なぜかと言うと、「ライブ聴いてみたいな」と思われたフォロワーさんが本を購入してくださるかもしれませんし、何より購入者の方だけにお礼ができる一石二鳥の案だからです。
そんなライブ配信ですがなぜか夫と2人で配信することになり(なぜかっていうか私が一人だと心細いので無理やり引っ張り出したわけですが)
夫がうっかり余計なことを言い出さないか、いつものくだらないギャグを言い出さないか、ハラハラしていましたが(なら呼ぶな)
そこは頼れる我が夫!
緊張で汗をダラダラ流してる私を優しくフォローしてくれていたような気がします。うん。気がするんだ。
反省点はたくさんありますが、とにかくフォロワーさんたちと交流ができて楽しかったです!

あ、そうそう。
ライブ配信はOBS studioという配信ソフトを使用したんですが、あれはずいぶんと面白いソフトですね。
OBS studioをもう一度使いたいがゆえにまたライブ配信やりたくなってる節があります。
奇跡が起きて、もし万が一、また書籍を出版するようなことがあれば・・・
再びライブ配信をやりたいなと思ってます。心はOBS studioと共に。
え?それで販促効果はあったのかどうかって?
ねーよ。
同業者の方々に感想を投稿してらう
「献本をいただき読ませてもらいました!面白かったです!」のような感想の投稿をSNSでよく見かけると思いますが、あれは作者が編集部を通して本を送り、依頼して書いていただいてるものです。
これはドカンと数字にあらわれるというよりも、ボディーブローのようにジワジワと効いてくる販促方法なのかなと思ってます。
色んな人が「面白かった」と言ってるものには興味が湧くもんね。
だからたくさんの作家さんに献本をして感想のお願いをした方が販促効果が得られるんだと思いますが、私は何だか気が引けてあまりお願いできませんでした。
私ごときの本のために本名と住所をさらけ出して、貴重な時間を消耗して全ページ読み、さらに労力をかけて感想まで書いていただくなんて・・・恐れ多くて・・・・・。
そんな中、快く引き受けてくださった作家の方々や、私と接点がないにも関わらず感想を投稿してくださった作家の方々、どうもありがとうございます!!!とっても嬉しかったです・・・!!!
書籍化するまでの道のりを漫画化
書籍化のお声がけをいただいてから出版するまでの道のりを漫画にしてSNSに発信しようと思っていましたが、諸事情で断念しました。

連載中断のお知らせをしたところ同業者やフォロワーの皆さまから「続きが読みたかった」「せっかくなのにもったいない」など色んなお声をいただきました。
続きを楽しみにしてくださった皆さまに大変申し訳なくて・・・つらかったです。
ただ、あのまま描き続けていても販促の効果は薄かったんじゃないかと思います。
とは言っても販促の効果がなくても描きたかった話ではあるので、残念ですし悔しいです。
またいつか機会があれば、漫画ではなく文章という形で発表するかもしれません。
webメディアへの掲載
こちらに関しては編集部の皆さまが営業を頑張ってくださっていることおよび掲載媒体さまが関わっていることから、あまり詳しい数字は言えませんが販促効果はバッチリあります!
漫画は読まれやすいのか、掲載媒体さまのアクセスランキングはどこも上位を取ることができました。
今後も掲載予定があるので動向を随時チェックしていきたいと思ってます。
先日はインタビューなんかも受けちゃったりなんかして、そちらの記事がアップされるのも楽しみだったりします。
他にも編集部主体でやっていただいてる販促が色々とありますが、そちらは割愛させていただきます。
まとめ
後から振り返ってみると「あーゆーのやれば良かったかな」とか「もっとこうすれば良かった」なんて思うこともありますが、ひとまず精一杯販促やらせてもらいました。
しかし販促むなしく私の本は今ひとつ売れ行きが伸びませんでした。
いくら販促を頑張っても商品自体が良くなければそりゃ売れませんからね。
自分なりに良くなかった原因を考えてつらつらと文章を書いてみたりもしましたが、さすがに公開するのは気が引けるので永遠にお蔵入りしておきます。
まぁなんにせよ実力不足でしたね〜〜〜。その一言に尽きる。
反省点を踏まえつつ、これからも精進していきます!
もっともっとおもしろい漫画を描くぞーーー!!!